

お知らせ
◆人間ドックなどで要検査の方、糖尿病で眼底検査の方へ
午前中は11時45分迄、午後は15時45分迄に受付をお願いします。
散瞳検査の後は車の運転ができませんのでご注意ください。
※予約制ではありません



診療内容
●視力検査、眼圧検査、眼底検査などの一般診療
●高血圧や糖尿病などの内科疾患に伴う目の疾患の検査
●緑内障などの視野検査
●まぶた(眼瞼)・しろめ・あかめ(結膜)・くろめ(角膜)に起こる病気
●ドライアイ
●乳幼児の病気・白内障・緑内障・網膜の病気
●糖尿病・高血圧などの生活習慣病による眼科合併症
●癌治療中の眼科ケア
●3歳児健診後及び学校健診後の精密検査
●国保特定健診後および人間ドック後の精密検査
●その他、目に関連した相談

検診

当院は品川区眼科検診実施医療機関です。

診療時間
診療時間
月
火
水
木
金
土
9:00〜12:45
受付12:00迄


ー



14:00〜17:00
受付16:30迄
★

ー

★
ー
第2週診療
第3・第4週診療
人間ドック等の再検査や糖尿病の眼底検査の方の受付は、午前は11時45分迄、午後は15時45分迄。
休診日:月曜午後(第2週除く)、金曜午後(第3・第4週除く)、水曜日、土曜午後、日曜日、祝日
予約はございません。来院順となっています。
※労災の取り扱いはございません。

初診の方へ
□保険診療を受けられるみなさまへ
初診の方は、マイナンバーカード、保険証、医療証などを必ずお持ちください。
これらの内容が確認取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
□診察・検診の進め方
初診の方は問診票を記入していただき、カルテを作成させていただきます。診療内容に応じて必要な検査をおすすめする事があります。
治療法は説明後、患者様からのご希望を取り入れ、安心して今後の診療を受けていただくよう努めております。
□プライバシー(個人情報の取扱いについて)
職務上知りえた治療内容、情報は患者様の許可なしに外部に漏らすことはありません。
個人情報の適切な取扱いのため、個人情報の保護を行うことに細心の注意を払います。
□当院では感染対策のため換気・消毒・手洗い・マスク着用を行なっています。

当院おかかりの方へ
1、保険医療機関について
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
2、明細書発行体制について
医療の透明化と患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の判る明細書を無料で発行しております。
3、当院は関東信越厚生局長に下記の届出を行っております。
当院は厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、関東信越厚生局に届出を行っております。
・コンタクトレンズ検査料1
・ロービジョン検査料
・医療DX推進体制整備加算2
・外来・在宅ベースアップ評価料(I)
4、医療情報取得加算について
当院は、マイナンバー保険証を利用した、オンライン資格確認システムを導入しております。オンライン資格確認システムを通じ、診療情報、薬剤情報、特定検診情報などを取得、活用し、質の高い医療を行います。マイナンバーカードの利用をお願いします。
5、一般名処方加算について
当院では、後発医療品(ジェネリック医薬品 以下略)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
後発医薬品のある医薬品については、処方箋には銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載します。これにより、保険薬局において、銘柄によらず供給、在庫の状況に応じて調剤できるため、患者さんに適切に医薬品を提供することができます。
また令和6年10月1日から後発医療品がある長期収載品(先発医薬品)の処方を、患者さんが希望された際、「医療上必要がある場合」を除き、選定療養扱いとなり、「特別の料金」のご負担をお願いすることとなりました。

医院概要
【医院名】
齋藤眼科医院
【電話番号】
03-3474-8641
【住所】
(〒140-0011)東京都品川区東大井5丁目14-20
【診療科目】
眼科
【医師名】
院長:室本圭子
【院長経歴】
1975年〜1987年 田園調布雙葉学園でカトリック精神を学ぶ
校訓は『徳においては純真に・義務においては堅実に』
1993年 日本大学医学部卒業・医師国家試験合格
1993年 日本大学眼科学教室入局
1998年 日本眼科学会医専門医取得
2010年 父から齋藤眼科医院を継承・院長となる
【専門医】
日本眼科学会 眼科専門医 室本 圭子
品川区立 東大井保育園・南大井保育園
品川区立 鮫浜小学校・浜川中学校校医
東京都立産業技術高等専門学校学校医
【提携医療機関】
NTT東日本関東病院・東急病院・東京慈恵会医科大学病院・東京品川病院
・東京高輪病院・東邦大学医療センター大森病院・大橋病院・東京大学附属病院
・等々力眼科・昭和大学病院附属東病院(あいうえお順)ほか


光干渉断層撮影検査(OCT検査 )は患者さんに身体的負担かけません。
網膜疾患、緑内障診断や経過の評価に用います。

眼底カメラです。当院は品川区眼科検診も行っています。

視野検査計です。当院は興和株式会社製を使用しています。緑内障、網膜疾患、脳神経疾患の診断、治療経過に用います

アクセス
八潮・天王洲から都バス⇔大井町東口停留所・西友近く
鉄道
JR京浜東北線・大井町駅・東口出口 徒歩3分
東急大井町線・大井町駅 徒歩3分
臨海線・大井町駅・東口出口 徒歩3分

バス
バス#92八潮パークタウン・#96天王洲アイル・#98大井水産物埠頭前⇔大井町駅東口停留所近く
その他
ゼームス坂近く、パチンコパチスロ(6階建)の横を入る
西友・きゅりあん小ホール口向かいのAdelita(美容室・2020年5月開業)路地入る
駐車場
1台 駐車料金 無料
大型車は入れません。前もってご連絡くださるとスムーズです。